「発芽したソバはすくすくと育っております」
9月5日播種から約半月ほど経過しました。発芽したソバは一日一日とスクスク成長しております。成長したソバの葉の緑色がかなり全体的に広がっているのが分ります。しかし9月に入ってからは活発な秋雨前線の影響で激しい雷雨に見舞われ、福井県内でも県内全域に大雨警報を発令されるなど、一時に局地的な激しい雨が降ることもありヒヤヒヤする毎日でした。下記の圃場の写真は9月の3日~4日にかけての写真です。
「越前市山室地区での圃場の状況」
9月3日山室地区にて撮影しました。雨のお天気が続いた後ですので際の水切り溝に水が溜まっておりますがソバへの影響は少なそうです。


「越前市西樫尾地区での圃場の状況」
9月3日西樫尾地区にて撮影しました。ここも雨のお天気が続いた後ですので際の水切り溝に水が溜まっている箇所が見られました。一部ですが滞水した箇所が見られます。滞水した個所はソバも成長せずに丈の短いまま実を付けてしまいます。よく水はけの悪い端部の箇所について見られます。水切りなどの排水対策をしっかりと行わなくてはなりません。



「生長の早いソバの背丈をスケールで測ってみました」
ソバの成長は本当に速いものです。背たけは約20cmに伸びています。今後は天候等も安定して、スクスク成長して欲しいものです。


「フェロモントラップの設置をしております」
フェロモントラップの設置状況です。ソバの栽培では基本的に農薬は撒きません。さぁ今後の生長はどうなるでしょうか?お天気ばかりは人間の力ではどうしようもありません。いい時も悪い時も受け止めてこれからに期待です。

