増田そば製粉所
ふくい越前の 石臼挽き そば粉製造元
粉屋が、
粉からあやつる、
生蕎麦。
在来種そば王国福井県。
水、土、風、太陽。
恵まれた自然の舞台で蕎麦の実を育て、
自社独自の石臼でじっくり挽いて、製粉へ。
春夏秋冬、雨の日も、晴れの日も、曇の日も、
蕎麦と語り合い、見つめ合う日々。
蕎麦の元となる、
蕎麦粉を手掛ける粉屋だからこそ、
生み出せる生蕎麦があります。
「滑らか」を超えて、「もちもち」へ。
「香る」を超えて、「芳香」へ。
粉屋には、うまい蕎麦のために、
どこまでも粘れる技と勘と想いがあります。


在来種そば王国の蕎麦に、
粉屋ができること。
福井県産在来種のそばだけを使用。粉屋として、玄そばを石臼で挽く段階から、緻密に一括管理することで、福井のそば粉の魅力を最大限に導き出しています。県内各産地からの仕入れ以外に、自社栽培も手掛けています。

石臼挽きによる、
絶妙の結びつき。
石臼で挽くことにより、粒子の大・小が混ざってできあがります。そこで生まれる絶妙な隙間が、もっちりとさせる粒子の結び付きの元になっていると考えます。石臼は、江戸時代の初期より石臼の産地として知られた旧・美山町産です。

打ち立てそのままの、
香りと食感をお届け。
生蕎麦は日持ちがしないので冷凍する必要があります。品質を落とさずに冷凍する方法が「急速冷凍」。当店では、食感や風味、香りをぎゅっと凝縮させて、まさに打ち立てそのままの美味しさを全国にお届けしています。
商 品 紹 介


殻ごと砕いて石臼挽き。
香りにひたる味わい。
精選した玄そばを外殻ごと砕き、石臼にて入念にじっくりと挽き上げたそば粉を、製麺しています。そばの殻を細かく挽き込んだ黒いつぶつぶが特徴。もっちりとした蕎麦を噛みながら、味わいや風味をお楽しみください。
香豪の黒(こうごうのくろ)
【冷凍十割そば】
●内容量
冷凍十割生蕎麦:200g(100g×2)
手作りそばつゆ:80g(40g×2)
純国産自然海塩越前塩:2g(1g×2)


上品な甘みと香り。
旬が開放される美味しさ。
皮を剥いたそばの実を、石臼挽きでゆっくりと挽き上げたそば粉を、製麺。閉じ込められた旬の風景が広がるように、甘みと香りが展開します。皮が入っていないことで色は白っぽく、ツルツルとした食感が楽しめます。
旬仰の白(しゅんぎょうのしろ)
【冷凍十割そば】
●内容量
冷凍十割生蕎麦:200g(100g×2)
手作りそばつゆ:80g(40g×2)
純国産自然海塩越前塩:2g(1g×2)

●2パック入り
お蕎麦屋さんに
食べていただきました!


そば音市桜 隠れ庵
福井県産そば粉を使った香り豊かな手打ちそばが人気の蕎麦屋。逸品の石窯ピザも食べられる。住宅街に囲まれた古風な店構えで、上品で居心地のよい空間がお客様を迎える。
粉屋さんだからこそできる、
十割そばだね!
『そば音市桜 隠れ庵』オーナー 小西さん
さっそくスタッフさんと一緒に食べてみました。十割そばは原料となるそばの実、そして製粉されたそば粉の質によって出来栄えの良し悪しが変わってきますが、風味、味わい、食感、コシ、そしてこうばしい香りと福井在来のそばの実力が十二分に引き出してますね。「粉屋さん」だからこそできる十割そばと感じました。味わいそのままで、冷凍保存も出来ますし、茹で方も簡単。これをご家庭で楽しめるのは嬉しいですね。ぜひ福井県のご当地そばである「おろし蕎麦」で食べてもらいたいです。
越前おろし蕎麦の作り方
これぞ、本場のおいしさ。
材料(2人前)
- 香豪の黒 または 旬仰の白 ……… 2玉
同じおろし蕎麦でもそれぞれ異なる味わいが楽しめます。お好みでどうぞ。 - 大根 ……… 200g
辛味大根などもありますが、普通の大根でも大丈夫です。 - かつお節 ……… 適量
- 同封のだしつゆ ……… 2袋
- 青ネギ ……… 適量

- 1.大根おろしを作ります。
- 2.青ネギを刻みます。
- 3.ご自宅にある、なるべく大きな鍋にたっぷりのお湯をわかします。
※お湯の量に対して麺が少ないと感じるくらいがちょうどよいお湯の量となります。 - 4.沸騰したら麺を冷凍の状態で静かに入れます。
- 5.麺を入れてから菜箸などでやさしく麺をほぐしてください。
- 6.ほぐされた麺が鍋の中を踊りだしてから約30秒程度でざるに取り上げてください。
※最初に麺をお湯に入れてから取り上げるまで約2分程度が目安となります。 - 7.ざるに取りましたら、手早く冷水にさらしながら、静かに水洗いしてください。
ざるの中で荒っぽく麺を取り扱うと麺切れする原因となりますのでご注意! - 8.器に麺を入れ、お好みの濃さに薄めた付属のだしつゆをかけ、
大根おろしをたっぷりのせ、さらに青ネギ、かつお節を適量のせましょう。

香豪の黒
こうごうのくろ

旬仰の白
しゅんぎょうのしろ

増田そば製粉所とは?
在来種そば王国福井県で、蕎麦を栽培から製粉まで行っている粉屋です。県内外のそば店や個人の方に、そば粉を提供しています。粉づくりにおいては、石臼挽きによって食感・香り・風味を追求。粉挽き職人として培ってきた経験と勘をあわせながら製粉を行っています。粉屋が粉からあやつる、福井県産そば粉だけでつくった十割生蕎麦「蕎味」をぜひご賞味ください。